カスタムがしたい……。
ノーマルの乗り心地がとても良いので、なかなかカスタムする気にならなかったのですが……。
やっぱりカスタムしてみたい。
と、思ってしまったので、今回はハンドルを交換してみます。
- GB350対応デイトナLOWスタイルハンドル
- GB350の純正ハンドルを外すやり方
- GB350にコンチネンタルハンドルを取り付けるやり方
- まとめ:GB350のハンドル交換
- GB350カスタム・メンテナンス関連記事まとめ
ついでにミラーも交換しました。
GB350対応デイトナLOWスタイルハンドル
今回、交換してみるのはこのデイトナさんのハンドルです。
LOWハンドルという名前ですが、いわゆるコンチネンタルハンドルに近いと思います。
詳しくは、この記事最後のインプレションを参考にしてください。
他のハンドルにしようかかなり悩んだのですが、スイッチボックスの穴を横向きに開けないといけないので、手間を考えると、GB350対応の穴が開いているこのハンドルでいいのではないかと。
もし、自分で穴をあけるならこちらの記事が参考になるかもしれません。
わたしのGB350はマット黒なので、ハンドルも黒になったらどうなるのか、楽しみでもありますね。
一番気になるのは乗り心地です。
ノーマルだとほぼ直立した姿勢で乗りますが、ちょっと低くなるので前傾姿勢になります。
それがロングツーリングにどう影響するのか。
しんどい、とかなったら元に戻す予定です。
セパハンくらい思い切ってやると、元に戻すわけにはいかないですから……。
GB350の純正ハンドルを外すやり方
まずは、純正ハンドルを外していきましょう。
ハンドルを外すときは2つのやり方があります。
- スロットルスリーブを外してからハンドルを外す
- クラッチレバーを外してからハンドルを外す
どちらか片側さえ外せば、もう片方は引き抜くことができます。
わたしの場合、アクセルワイヤを再調整するほうがかんたんだと思っているので、1.のスロットルスリーブを外す方法でやっていきます。
【追記】
クラッチレバーをカスタムしてみましたが……。
クラッチレバーを外す作業は想像していたより簡単でした。
こちらの記事も参考にどうぞ。
アクセル側のハンドル周りを外す
この記事の時点ではアクセル側しか外したことがなかったので、アクセル側を外す記述で進めます。
こちら側ですね。
まず、スイッチボックスのネジを2本外します。
プラスの普通の大きさのネジです。
そしてアクセルワイヤを緩めていきます。
このアクセルワイヤの「遊び」を調整する部分。
ここにゴムがきつく被せてあるので、なんとかしてズラしていきます。
やっと外れたと思ったら、遊びの部分が一切ありません。
ほとんど新車なのでワイヤが伸びてない……なので、こういうセッティングになっているのだと思われます。
これは誤算でした。
ということで、サイドにあるスロットルの根本、銀色の四角いカバーを外して……
この根本から緩めていきます。
緩めるというか、アクセルを開く側のワイヤを完全に外す感じです。
アクセルワイヤを外すには、10mmのスパナがあれば外せます。
そして、アクセルワイヤを引っ張り出して……
ひっかけてある「頭」を外せば、ワイヤーが外れます。
アクセルを戻す側のワイヤも同じようになっているので、ひっかけてある頭を外して、ワイヤを外します。
これでスイッチボックスが外せますが、ブレーキにハーネスがついているので外します。
このように、2本になっているので写真を撮っておくと安心かと。
スイッチボックスが完全に取り外せたら、スロットルスリーブを抜いて……
ミラーのボルトを抜けば……
8mmのメガネレンチかスパナがあれば外せます。
これで完全に外れます。
ちなみに、ブレーキフルードのタンクは、傾けないようにしたほうがいいです。
ぶらんとぶら下げて傾けてしまうと、ブレーキフルードが漏れます。
クラッチ側のハンドル周りとハンドルを外す
次はクラッチ側のグリップを外していきましょう。
マイナスドライバーで隙間をあけて、グリップとハンドルの隙間にパーツクリーナーを吹きます。
そしてグリグリと一周回して、少しずつグリップボンドを剥がしていきます。
このやり方で奥まで全体的にグリップボンドを剥がせば、グリップを抜けます。
クラッチ側のスイッチボックスも2箇所のプラスネジで止まっているので外します。
スイッチボックスからクラッチへ、ハーネスがつながっているので外します。
そして、ミラーのボルトを緩めておきます。
ここも8mm幅のメガネレンチかソケットですね。
そして、ハンドルを固定しているボルトを4本外します。
ハンドルを固定しているボルトは、15Nm以上くらいでしっかり締まっているので、六角ソケットなどはTONEさんくらいの精度があったほうが良いと思いますね。
2面幅6mmのソケットです。
六角レンチでやろうと思うとかなり辛いと思うので、普通サイズのラチェットハンドルなどをおすすめします。
最後に、クラッチ側のミラーを引き抜いてやれば……
完全にハンドルが外れます。
GB350にコンチネンタルハンドルを取り付けるやり方
ハンドルを外す作業さえできれば、取り付けはかなりかんたんです。
逆の順番でパーツをつけていくだけです。
まずは、ハンドルを仮止めして……最初にクラッチ側のミラーを挿入します。
スイッチボックスをつけて、グリップを差し込みます。
アクセル側もミラーとスイッチボックスを取り付けて、アクセルワイヤをはめます。
アクセルワイヤの長さを調整します。
アクセルをひねってみて、ちょっと遊びがある程度の長さに調整してください。
ハンドルの高さを調整して……
最終的な位置を決めて、ハンドルクランプを固定します。
ハンドルを固定したら、左右いっぱいにハンドルを切って変なテンションがかかっていたり、その他の不具合がないか確認してください。
これで完了です!!
まとめ:GB350のハンドル交換
これまで、ST250でハンドル交換を何回もやってきましたが、バーハンドルであればそれほど難しい作業ではありません。
カスタム初心者でもハンドル交換を1回やれば、バイクのハンドル周りの構造がだいたいわかると思います。
GB350の純正ハンドルを外してみると、かなりのアップハンドルになっているので、ちょっとハンドルを交換するだけでも乗り心地が全然変わると思います。
デイトナLOWハンドルのレビュー
今回、ハンドルを黒にするという、大きな変更だったのでかなり不安だったのですが……。
やってみると違和感は全然なくて、ハンドルが目立たない感じでスタイリッシュになったと思っています。
それと、デイトナさんのLOWハンドルは、専用設計されているだけあって、ハンドルをいっぱいに切ってもタンクと当たりません。
わたしはエンジンガードもつけているのですが、それも黒なので、ごちゃごちゃとしていない印象だと思います。
デイトナLOWハンドルのインプレッション
最初に「コンチネンタルハンドルに近い」と書きましたが、実際に乗ってみるとかなり違う印象です。
まず、ハンドルが低くなった感覚になります。
コンチネンタルハンドルと違うところは、ハンドルが絞ってあって、ハンドルが低くなるものの、あまり遠くはなりません。
そしてかなり攻めているような、そんな姿勢になるので、乗り心地にカフェ感が出ます。
これはかなり良いポイントです!
そして、この角度から見てみると「GBのハンドルって高いなー」という印象がまったくなくなりました。
かなり良い感じではないですか?
そして、ハンドルが遠くならないのでロングツーリングしても大丈夫そう、というファーストインプレッションです。
ステップに荷重をかけるようになるので、体重を分散するような乗り方をすれば、ロングツーリングも行けるでしょう。
【追記】
ちょっと長めのツーリングで約100km、タコメーターのアップタイムで3時間ちょうど乗りましたが……。
低くなったから疲れる、ということは全くないです!
最初は乗車姿勢やステップ荷重を意識していましたが、途中から「最初からこのセッティングだったのでは?」と思うくらい馴染んで、違和感がなくなったくらいです。
ちょうどいい緊張感ってこういうことだろうな、と思ったくらい良いセッティングになっていると思います。
さすがはデイトナさんといったところでしょうか。
GB350Sとほぼ同じくらいの高さらしいので、当然と言えば当然なのかもしれません。
休憩をはさみつつ、ロングツーリングも余裕でこなせますね。
GB350カスタム・メンテナンス関連記事まとめ
車載工具とおすすめツールバッグの使い方(と車検証入れについて)
コンチネンタルハンドルに交換する方法(デイトナLOWスタイルハンドル)