やっぱりMONOが好き

いろいろなモノをご紹介。趣味でバイクカスタムもしています。

WAVESのノイズ除去「Clarity Vx」をインストールする使い方と注意点

2022年に入ったくらいから、ノイズ除去の技術がとても高まっていて、WAVESの「Clarity Vx」はAI技術を使ったノイズ除去プラグインとして注目が集まっています。

この「Clarity Vx」をインストールする使い方を解説していきます。

WAVESのClarity Vxをインストールする準備

Clarity VxはWAVESのプラグインですので、このダウンロードページから「WAVES Central」をダウンロードしてインストールしてください。

www.waves.com

 

WAVES Centralを起動して「LOG IN」ボタンをクリックします。

Loginボタンをクリック

 

WAVESのホームページにジャンプするので、自分のアカウントにログインしてください。

「Continue To Waves Central」をクリックして「許可」をクリックすると、WAVES Centralにログインできます。

WAVES Centralにログイン

 

ログインしたら、「Licenses」をクリックして「Not Actevated(アクティベートされていない)」にClarity Vxのライセンスがあることを確認してください。

Not Actevated

 

WAVESのClarity Vxをインストールする方法

では、Clarity Vxをインストールしましょう。

「Install Products」をクリックします。

Install Products

 

「Clarity Vx」のボタンにチェックをいれて「Install & Activate」をクリックするとインストールが始まります。

Install & Activate

 

インストールが完了したら「OK」をクリックします。

OKをクリック

 

このように「Activated(アクティベートされた)」と「Installed(インストールされた)」にチェックが入っていれば、インストールは完了です。

チェックが入った状態

 

WAVESのClarity VxをDAWで使う使い方

基本的にはもう、このままでClarity Vxが使えるようになっています。

例えば、Logic ProやGarageBandのようなApple製のDAWであれば、AUという形式に変換されているので、「Audio Units>Waves」の中にClarity Vxが入っています。

Audio Units>Waves

 

ただし……Clarity VxはまだM1 MacやM2 Macに対応していません。

やっと…Clarity VxがM1やM2 Macに対応しました!

st250e.hatenablog.com

 

WindowsのDAWやMacの他のDAWなどであれば、VST3のシステムフォルダをオンにすると、Clarity Vxのプラグインが使えるようになります。

他のDAW

 

Mac / WindowsでClarity Vxが使えない場合

先ほど、ご紹介したように現在のV14では、Clarity VxがM1/M2のMacに対応しています。

もし、Macを使っていてClarity Vxが使えない場合は、最新バージョンにアップデートしてみてください。

 

WAVESのホームページにログインして「My Products」に移動します。

My Products

 

「My Products」の画面に「Get Latest Version」があれば、最新バージョンにアップデートできます。

Get Latest Version

 

注意点として、バージョン14.1の時点くらいで、Clarity Vxがサポートされたホスト(アプリ)でしか使えなくなっています。

詳しくはClarity Vxの「Saported Hosts」のページで確認してください。

www.waves.com

 

MacならGaregeBand、WindowsならCakewalkなど無料のDAWにも対応しているので、まったく使えないということではありません。

 

加えて、正式にOBSに対応しました。

かなり特別な対応になっているので、こちらの記事で詳しく解説しています。

www.monoists.com

 

その他、ライセンスの問題でClarity Vxが使えないようであれば、こちらの記事を参考にしてください。

st250e.hatenablog.com

Clarity Vxを使ってノイズを除去する使い方

Clarity Vxはノブがひとつあるだけで、使い方としては非常に簡単です。

バックグラウンドのノイズを全て除去するのであれば、ノブを100まで回しておけば、ほぼ完全にノイズを除去してくれます。

 

「Broad 1」はボーカルがひとり、もしくはナレーションがひとりの場合に使います。

またM1 Macに対応したのと同時に「Broad ECO」というモードが追加されました。

Broad ECO

「Broad ECO」は会話やナレーションにしか使えませんが、めちゃくちゃに処理が速くなります。

仕事でも使っていますが、まれに「Broad ECO」だとAIが反応しない場合があるようです。

その場合は、「Broad 1」で処理すればノイズを除去できます。

 

Analysisの「Single」はステレオの音声をモノラルの1chとして扱ってノイズ除去の処理をします。

ほとんどの場合はSingleで十分にノイズが取れます。

 

まれに、ナレーションの語尾が不自然に削れてしまうことがあります。

その場合は、ノブを80くらいまで戻してやれば……

80くらいまで戻す

削れることなくノイズを取ってくれます。

ノイズを取ってくれる

 

とにかく、M1 Macへの対応と、Broad ECOモードの追加が大きなアップデートになっていて、これまで数分かかっていたノイズ除去が数十秒で済むようになりました。

これは等倍速のアニメーション5秒ですが、こんなに速く処理が進みます。

等倍速5秒

 

このプラグインのおかげで、本当に簡単に、ホワイトノイズや環境ノイズを取ることができるようになりましたね。

すごい時代です。

 

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。